千葉県松戸市八ケ崎にある、こども専門の診療所です

当院紹介

千葉県松戸市八ケ崎にある
こども専門の診療所です
昭和46年に父がこの地に開業し、そのとき2歳だった私が平成17年に2代目院長となりました。

守岡小児科医院は半世紀を迎えました。
そしてこの半世紀で子供たちを取り巻く環境は大きく変わりました。病気も、予防接種が増えて伝染病などの大きな感染症が減り、アレルギーが増えている時代といわれています。当院では、一般の感染症(風邪や胃腸炎など)の診察はもちろん、アレルギー疾患(気管支喘息、食物アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎など)、便秘症、夜尿症の治療をしております。専門性の高い病気の場合は、連携している松戸市立総合医療センターや千葉西総合病院にご紹介の上、診ていただいております。

また、私は3人の子供を育ててきました(2人はすでに社会人)。様々な悩みも苦労もあり幸せもあり、子育て=己育てって何かに書いてあったけど、ほんとに自分が成長させてもらえてるなぁって思います。そんな自分のささやかな経験が生かせるかわかりませんが、オンライン子育て相談もやっておりますので(当院受診歴のある方は初回無料です)お気軽にご利用くださいね。

みなさんが安心できるクリニックを目指して、日々努力していきます。
院内ギャラリー

駐車場

守岡小児科医院

待合室

守岡小児科医院

待合室

守岡小児科医院

中待合室

守岡小児科医院

診察室

守岡小児科医院

中待合室

守岡小児科医院

保険医療のご案内

ご案内(保険医療機関における書面掲示)

2024.6.1からの診療報酬改定に伴い、保険医療において算定している項目がいくつかあります。

地方厚生局に届出をし、下記加算を算定しています。

外来後発医薬品使用体制加算

後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています
医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております

外来感染対策向上加算

感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します
院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します
感染性の高い疾患(コロナや水疱瘡、麻疹など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します
標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます
感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます
新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する【第二種協定指定医療機関】に指定されています

医療DX推進体制整備加算

オンライン請求を行っています
医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室などにおいて活用できる体制を有します